
HORRY
Good morning 🙂
アウトプットって大事だということで、英語ブログを始めてみました。
私はあつまれどうぶつの森を先月、70時間ほど(笑)英語でプレイしていたのですが、なかなか使わないと覚えない、復習しないと特にマイナーでかつ、しっくりする表現は覚えないと思い、紹介がてら復習させていただきます。
まず初めにどのように進めていくか説明します。

とは言っても、英語でやるのは難しいのでは?

HORRY
ポイントは好きなゲームを英語でやるという点にあります。
今回、私はある意味、素晴らしい形でこのゲームが自分にフィットしたので70時間ほど飽きずにプレイすることができましたが、実は過去十年、これほど飽きずに日本語でですらプレイできたことはありませんでした。
これは人によると思うのですが、良かった体験と悪かった体験を比較してみます。(以前はZELDAを英語でやってあまりいい体験ができなかった記憶があります。)
GOOD (あつ森)
- 周りで実際にプレイしている人が多い。(流行性)
- Play前に、YOUTUBE動画で英語で面白い実況動画が見れた。(準備)
- 家具などの多彩なアイテムが英語で覚えられるし、反復になる。(反復)
- 比較的かんたん
- 果物の採取など、単純作業時間で脳を休められる。(休憩)
BAD (ゼルダ)
- スローライフではない。
- バトル中、英語学習がない。
- 比較的難解なミッションがある。
- そもそもゼルダシリーズは興味なかった。(興味)
では次のブログから実際にどのような英語を学ぶことができたか見てます。
コメント