
こんにちわ。Horryです。ブログ知識ゼロから初めてみたのですが、思ったよりもワードプレス面白いです。15年以上ぶりにハマってます。(当時はホームページビルダーでシャーマンキングのイラストページを作って一日300PV、月間1万PVほどご観覧いただいていました。Youtubeどころかブログもなかった時代なのでは?と思います。Googleもなかったかもしれません。)

最近はブログを始める人も増えて、1桁来訪者があるだけでもありがたいときもありますよね。
常識的なところもあると思いますが、私は下記の点が良いと思いました。
- ホームページ並みにカスタマイズできる幅が多い。
- 吹き出しなどを使った会話形式でブログがかける。
- 主体は「日記」なので、PVを気にすることなく自分のためにも投稿できる。
- アメブロ、FC2のように何かに属する感覚がなく、1から自分のものとしてブログをカスタマイズできる。
- 「日記」を超えて、自分の有益な「過去」、体験談などを効果的に描写することができ、書き方によっては「人の役立つ情報」に変換できる。
- 新しくINPUTした情報のOUTPUTにすぐ使えるオリジナルのツールが手元にできた感じ。

とは言っても人に見てもらわないと面白くないので、PVアップのために以下の点を気を付けています。

とりあえずコロナの影響で仕事が落ち着いているときに、ブログをセッティングしておくだけで、忙しくなったときは記事の投稿をすればいいだけになりますね。
- 自分の血肉となっている知識、過去の体験は比較的に書きやすいので、そのOUTPUTを比較的に訪問者の読みやすいように、優先的に書く。
- ある程度記事数が溜まってきたら、リサーチなどを元にした記事を書き始める。
- なるべく悪い意味でのオリジナリティを出さないように気を付ける。
- 自己分析、自己研鑽に励み、論理的にブログに取り組み、ブログを読んでいる方の解決策、ヒントになるように仕向ける。
- 趣味として1年間できれば毎日投稿を目指したい。

最後にですが、初めてワードプレスを立ち上げて、なんとか10記事の投稿とここまでのカスタマイズをしてきました。スムーズにはとてもいかず、下記の点でつまづきまくっていました。一つ一つクリアしていくというよりも、自分の納得できるレベルまでもっていき、あわないと思ったカスタマイズなどはしないのが良いかと思います。(今だに解決していない点も多いですが、切り替えて別の作業をしているうちにわかってくるような気もします。)

何がわからないかわからないと検索もできないですもんね。バグみたいなのもあるみたいですし。
地味につまずいた点とここまでの製作、カスタマイズの流れ。
- Worldpress.comとインストール版のワードプレスは全然違うことを知る。
- まずサーバーとドメインの違いすらも分かっていなかったので、ロリポップサーバーのドメインを最初につかっていた。
- それだとSEO対策の一つ、Google Search Consoleに登録できないことを知り、ロリポップと提携している、モーモードメインでドメインを取得。
- ロリポップWEBサイトでドメインのお引越し、ワードプレスプラグインでデータの移行をし、無事、登録完了。
- テーマに、いろいろなブログでお勧めされたいた、「コクーン」をインストールし、アップデートする。
- ブロックエディタが使いにくかったので、標準設定をクラシックエディタにするが、戻し方を忘れる。(投稿設定の画面ではなくコクーン設定のエディタの画面で変える。)
- 自動生成される目次を消すのに一苦労。Table of contents plusを有効化、のコードを目次を消したい記事に貼り付けをしてようやく消えた。
- コードを張りけると言ってもPHP系のコードは固定ページ(PHP大丈夫)にしか使えないことを知る、投稿には使えない。
- Font Awesomeがコクーンのテーマに最初から入っているようだが、使える気が未だにしない。投稿画面に選択要のアイコンが出てこなかった。(プラグインをインストールしたりいろいろ試したが、使いにくい)
- タイムラインは結局Cool timelineのプラグインが使いやすいと決定。それでもそこそこ苦労する。ここでも目次が自動生成される。段落の「・」がなかなか消えなかったがタイムラインのテーマをClearにしたら消えた。
- 画像を圧縮してくれるEWWW Image Optimizerは非常に役立ってる感はあるが、無料で素材を使わせてくれるpasswordをどこでつかったらいいのかわからない。
- TinyMCE AdvancedのClassic editorの編集は非常に便利。特に戻るボタン。

プラグインによっては、インストールして有効してもいまいち使い方がわかりずらい、意図がよくわからないなどのものは消去して、自分が中級になったらまた用途を考えてみるつもりです。
分からない点は多々ありますが、なにかアドバイスなどありましたらコメントいただけると幸いです。宜しくお願い致します。
クリックいただくと幸いです。
コメント